チャットボットの導入調査の第二弾として生命保険の会社をいくつかピックアップして調査しました。
生命保険は契約者から問合せを受ける機会が多いため、ユーザーに適したコミュニケーションの手段としてチャットボットの導入率も高い結果となりました。近しい業界の方はぜひ参考にしてみてください。
今回は生命保険業界のチャットボットについて調査したいと思います!
いいね。徐々に見るべきポイントもわかってきたと思うから一緒に整理していこう!
生命保険業界でのチャットボット導入状況
今回は15社をピックアップしてチャットボットの導入状況や使い勝手について調査しました。
個人での調査となり、網羅的に調査できているわけではないためあくまで参考としていただくようお願いします。
NO | 会社 | チャネル | 総合評価 |
1 | 明治安田生命 | WEB | ![]() |
2 | 東京海上日動あんしん生命 | – | – |
3 | 第一生命 | WEB | ![]() |
4 | 住友生命 | WEB | ![]() |
5 | 三井住友海上あいおい生命 | – | – |
6 | ライフネット生命 | LINE | ![]() |
7 | メディケア生命 | WEB | ![]() |
8 | メットライフ生命 | WEB | ![]() |
8 | メットライフ生命 | LINE | ![]() |
9 | マニュライフ生命 | – | – |
10 | フコク生命 | WEB | ![]() |
11 | ネオファースト生命 | – | – |
12 | チューリッヒ生命 | WEB | ![]() |
13 | ソニー生命 | WEB | ![]() |
14 | かんぽ生命保険 | WEB | ![]() |
15 | オリックス生命 | LINE | ![]() |
明治安田生命
明治安田生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・フリーワード検索に対応している ・営業時間内はオペレーターへ有人チャットで相談できる ・専用のLPがありわかりやすい |
BAD | ・フリーワードで検索した時にヒットしないものが多い印象 ・デザインがシンプルでブランディングには活かせない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.meijiyasuda.co.jp/support/chat/index.html |
東京海上日動あんしん生命
東京海上日動あんしん生命では残念ながらチャットボットの導入は見つかりませんでした。
第一生命
第一生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・フリーワード検索に対応している ・細かく選択肢が作り込んである ・フリーワード検索時にキーワード候補がでる |
BAD | ・チャットで有人オペレータへの相談は対応していない ・1つ前に戻るなどのボタンがない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.qa.dai-ichi-life.co.jp/?site_domain=default |
住友生命
住友生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・動きがさくさくで使いやすい ・擬人キャラクターを準備してあり、デザイン性がよい ・フリーワードに対応している ・「もっと見る」で他のQAを見ることができる |
BAD | ・チャットで有人オペレーターへの相談は対応していない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://sumitomolife.dga.jp/web/ |
三井住友海上あいおい生命
三井住友海上あいおい生命では残念ながらチャットボットを見つけることができませんでした。
ライフネット生命
ライフネット生命ではLINEでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | LINE |
GOOD | ・LINE内WEBページでフリーワード検索に対応している ・有人チャットにも相談することができる ・LINE内のメニューボタンから診断などのページにも飛べる |
BAD | ・WEB内ではチャットボットに対応していない ・LINEのメニューボタンからチャットで質問がわかりづらい ・LINE内ではチャットボットが使えない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.lifenet-seimei.co.jp/line/ |
メディケア生命
メディケア生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・動きがさくさくで使いやすい ・フリーワード検索に対応している |
BAD | ・回答がヘルプページに飛ばすだけのものが多い印象 ・チャットで有人オペレーターへの相談は対応していない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.medicarelife.com/ |
メットライフ生命
メットライフ生命ではWEBページとLINEの2つでチャットボットが導入されていました。
WEBページでのチャットボット

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・動きがさくさくで使いやすい ・擬人キャラクターを準備してあり、デザイン性がよい ・フリーワードに対応している ・検索候補が出てきて検索しやすい |
BAD | ・回答の表示が長いところがある |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.metlife.co.jp/customer/faq/ |
LINEでのチャットボット

◯ |
LINE |
・リッチメニューで有人相談やチャットボットへ相談がしやすい ・有人チャットにも対応している |
・LINE内でのフリー発話は対応しておらず、シナリオでの対応となる。 |
![]() |
https://www.metlife.co.jp/products/faq/ |
マニュライフ生命
マニュライフ生命では残念ながらチャットボットを見つけることができませんでした。
フコク生命
フコク生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・動きがさくさくで使いやすい ・擬人キャラクターを準備してあり、デザイン性がよい ・フリーワードに対応している |
BAD | ・チャットで有人オペレーターへの相談は対応していない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.fukoku-life.co.jp/inquiry/ |
ネオファースト生命
ネオファースト生命では残念ながらチャットボットを見つけることができませんでした。
チューリッヒ生命
チューリッヒ生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・動きがさくさくで使いやすい ・フリーワードに対応している ・住所変更の手続きがチャットボットで申請できる ・有人チャットも対応している |
BAD | ・フリーワード検索でヒットしないものが多い印象 ・シナリオ内の動作がおかしいところがいくつかある |
総合評価 | ![]() |
URL | https://jp-zurichlife.secure.force.com/ChatBot/ZCB_ChatBotWindow |
ソニー生命
ソニー生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・シンプルなデザイン ・フリーワードに対応している ・有人チャットに対応している |
BAD | ・動きが少し遅い印象 ・シナリオが少しわかりづらいところがある ・フリーワードでヒットしないものが多い印象 |
総合評価 | ![]() |
URL | https://5uhk.la1-c1-ukb.salesforceliveagent.com/content/s/chat?language=ja&org_id=00D6F000002VqTK&deployment_id=5726F000000LlFE&sid=a6a1d05b-51e3-4119-bbef-d93fa8810d56#deployment_id=5726F000000LlFE&org_id=00D6F000002VqTK&button_id=5736F000000Lpq1&session_id=a6a1d05b-51e3-4119-bbef-d93fa8810d56 |
かんぽ生命保険
かんぽ生命保険ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | WEB |
GOOD | ・動きがさくさくで使いやすい ・擬人キャラクターを準備してあり、デザイン性がよい ・フリーワードに対応している |
BAD | ・チャットで有人オペレーターへの相談は対応していない |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.jp-life.japanpost.jp/contact/ |
オリックス生命
オリックス生命ではWEBページでチャットボットを導入していました。

利用有無 | ◯ |
チャネル | LINE |
GOOD | ・LINE内でフリーワード検索を対応している ・AIで答えない質問はオペレーターへ繋ぐことができる ・資料請求などもLINE内で申請をすることができる ・リッチメニューのボタンがわかりやすい |
BAD | ・チャットボットではなく有人チャットで答える質問が多い印象 |
総合評価 | ![]() |
URL | https://www.orixlife.co.jp/about/news/2017/20170420.html |
使ってみてよかったポイント
それぞれの企業のチャットボットを実際に使ってみて良かったポイントをまとめていきます。
- やはりフリーワード検索はあった方が良い
- 検索中にキーワード候補が出てくると選びやすい
- チャットボット内で変更や申し込みの手続きが完結できるとすごく楽
- LINEの場合はLINE内で会話ができた方がよい
- LINEのリッチメニューがわかりやすいと使いやすい
フリーワード検索
第一回目の調査でもフリーワード検索機能について触れましたが、やはり生命保険業界でも同じようにあった方がよい機能だと感じました。今回は、検索欄に入力中に候補となるキーワードを出してくれるチャットボットがいくつかあり、ユーザー側からみてなんと検索したら良いかを知ることができ、便利でした。
チャットボット内でシステム連携してあるとユーザービリティがかなり良い
チャットボット内で登録情報の変更や新規申し込みの手続きなどができるとかなり便利だと感じました。
わざわざWEBページからフォームを探して送信するなどせずとも、質問した回答の流れでそのまま申請ができるような導線だったので、ここはぜひマネしてほしいポイントだと感じました。
LINEはリッチメニューの使い方がポイント
LINEでは
- リッチメニューのボタンからWEBページのチャットボットに遷移させるパターン
- LINE内でそのままチャットボットと会話ができるパターン
の2つがありました。
リッチメニューのボタンがわかりやすければ、WEBページでも違和感はありませんでしたが、せっかくLINEというツールを利用しているので、LINE内でも利用できた方が自然な感じがしました。
LINEの場合はWEBと違って、カルーセルタイプで画像と選択肢をセットで載せるような見せ方もあり、ユーザーとしては結構みやすかったので好印象でした。
チャットボットは奥深い
チャットボットについての記事はこちらにもまとめていますが、シンプルに作れる分、奥深いと感じています。
何が奥深いかというと、どんなに機能が優れていてもユーザー目線での設計ができていないと使いづらいという印象が先行してしまうので、「いかにユーザー目線になって設計ができるか」というポイントです。
改めて気になる方はこちらも参考にしてみてください。
無料でチャットボットを作れるツールもあるけど、プロの意見も聞いた方が良い
チャットボット自体はシンプルな設計なので、無料で作れるツールもいくつかあります。
無料で作れるツールはこちらにまとめています。
ただ、少し前に記載したように「いかにユーザー目線で設計ができるか」ということの方が重要なため、これまで多くの設計を行なってきたプロに意見を聞いても損はないと思います。
チャットボットベンダーについてはこちらにまとめていますので、参考にしてみてください。
まとめ
今回は導入調査第二弾として生命保険業界についてまとめてみました。
ピックアップした15社のうち11社はチャットボットを導入していました。
それぞれの特徴で伸びている通り、使いやすいポイントを学び、逆にどんなポイントが使いづらかったのかを把握してみると参考になるかと思いますので、みなさんもぜひ実際にユーザー目線になって使ってみることをオススメします。